STAGE1 洗面所をクリアすると、そこから一歩出た先の玄関の汚さが際立ってしまった。今はまだマシだけど、4人分以上の靴が散らばっていたり、子供や奥さんのカバン、おもちゃや郵便物などが散乱している。
ここに何かが宅配されたらゲームオーバーである。宅配業者に平気で見せられない玄関という意味でも、足の踏み場がないという意味でもだ。
もちろん、汚部屋脱出エネルギーが満ち溢れている今のボクは即座に動き出すことにした。
STAGE2 玄関(難易度 ★☆☆)
カオスな玄関に立って、まずどこから手をつけようとかと途方に暮れそうになる。
よし!まずは靴箱から取り掛かろう。うちには床から天井まで収納できる大きめの靴箱が備え付けられている。
一番下にはカゴを置いていて、すぐには出せない燃やせないゴミを一時保管している。その横に押し込んでいるレジ袋はなんだろう?取り出してみると、空き缶やビンの類がぎっしり入っていた。こんなところにもあったのか・・・。
再生資源もすぐには出せないから、一時保管のつもりで置いて永久保管になってしまっていたらしい。たぶんこれも汚部屋あるあるだ。
燃やせないゴミのカゴを確認してみると、案の定いつから放り込んであるかわからないものがいくつもあった。これが靴箱に詰めきれなくなったら、我が家はゴミ屋敷化してしまうんだろう。
たまたま少量で収まってるからいいけど、マインド的にはゴミ屋敷住人である。いやいや、なんとか汚部屋住人で留めておかないとまずい。(いや、そこにも留めるなよ)
今すぐどうにかできないゴミのことはおいといて、靴を片付けよう。靴箱に入ってる靴をおそらくはじめて全部出した。もう完全に玄関は足の踏み場がない。いそいそと靴箱の棚を拭き上げていく。うあ!なんか虫の死骸が出てきて汚部屋感がすごい。
続いてあまり履く機会がない靴は高いところへ、よく履く靴は取り出しやすい位置へと戻していく。家族の靴は要るのか要らないのか判断できないので、自分の靴だけはちゃんと向き合ってみる。
革靴はいいとして、全然履いてないスニーカーやあんまり履かない紐靴が出てきた。スニーカーはダイエットと運動不足解消のために走ってた頃履いてたやつだ。
子供ができてからそんなことをする余裕を失ってるはずなので、4年ぐらい履いてないんだろうか?紐靴のほうは、靴底が外れそうになっていてまだ見た目綺麗だから捨てるのに躊躇して放置してたっぽい。もう捨てよう。
玄関の内側をほうきではき、外側もはいて落ち葉を集めた。廊下に散乱してるカバン類をリビングに放り込んで掃除機をかけ、ぞうきんで拭き上げる。
汚部屋感のない玄関を手に入れた!
玄関もそんなに思い悩むことはなくて、やったらやっただけキレイになっていくのがうれしい。1時間半ぐらいかかったけど、まったく汚部屋感のない玄関にすることができた。
その勢いで階段も片付けてしまおう。うちの階段は構造上まっすぐじゃなく、少しカーブしてるので小さな踊り場がある。ついついここにモノを積み上げてしまいがちだ。
なんだかよくわからないものがいろいろ埋もれていてほとんど捨てた。発掘された抱っこひもは奥さんが「メルカリで売る」と言うので、一旦おいておこう。
階段も掃除機をかけ、丁寧に拭きあげていく。階段を片付けるだけで40分もかかってしまったが、もうひとつドアを開けたら汚部屋が広がってるとは思えないような玄関にできたので、大満足だ。
残っている課題はまた忘備録として書き出しておこう。
1. 抱っこひもをメルカリで売る。
2. 燃やせないゴミを捨てる。
3. 再生資源を回収日に忘れず出す。
4. ゴルフ道具は大型ゴミとして捨てる。
5. カバンの置き場所を決める。
汚部屋脱出まで、あと87日。果たして我が家は春までにいつでも人を呼べる家に生まれ変わることはできるのだろうか!
心優しい方、ポチッと応援よろしくお願いします。
にほんブログ村
コメントを投稿
別ページに移動します