人生には嫌なことが多いが、ささやかな幸せもある


 
僕は人生には嫌なことのほうが多いと考えるタイプの人間だ。まぁちょっと良いことがあれば、人生悪くないな、と思う単純さも持ち合わせているのだけれど、多くの人と関わることは、嫌なことに遭遇する確率を高めてしまうんじゃないか?なんて馬鹿なことを考えたりもする。20代ぐらいの頃は、人と自分の線引きがうまくできず、際限なく共感性を発揮して、人の感情を勝手に汲み取って背負いきれないものを背負って苦しくなる、というようなことを繰り返していたから、そんなふうに思うのかもしれない。

 その際限ない共感性は、人を依存させてしまい、例えば夜中の3時に電話するような愚行に走らせてしまう。それは相手が悪いんじゃなく、「さすがにこれは迷惑だ」と言わない僕が悪いのだ。ただ自己肯定感が乏しく、いざというときに、それを発揮すべき相手を見つけることもできなかった僕は、手当たり次第といってもいいくらい、中途半端な優しさというか、際限のない自己犠牲精神を発揮していたのだった。

謎の自己犠牲精神の発露

 なぜ、急にそんな過去を振り返ったのかというと〈物語〉シリーズのエピソードゼロにあたる『傷物語』3部作をようやく見て、思うところがあったからだ。僕が謎の自己犠牲精神の愚かしさに気づいたとき、主人公である阿良々木暦の言う「友達をつくると人間強度が下がる」という理屈に似たことを考えるに至ったような気がする。何がきっかけでそれに気づいたのかは思い出せないが、たぶん、思い出さないほうがよい種類の記憶だろうから、そっとしておいて『傷物語』について語ってみたい。以降『傷物語』のネタバレを含む語りが展開されるので、まだ見ていない人は読まないほうが賢明であるとお伝えしておく。

  瀕死のキスショット・アセロラ・オリオン・ハートアンダーブレードから、一旦は逃げ出した阿良々木暦がなぜ戻って自分の命を差し出したのか?これが『傷物語』の〈物語〉シリーズのはじまりのエピソードで、まず疑問を抱かずにいられない箇所だが、あれは謎の自己犠牲精神の発露だ。わかりやすく強く求められる状況に向き合うと、自分の存在が肯定されたような感覚になるというか。阿良々木暦が自らを「間抜け」と評した行為を見て、なぜそんなことをするのかと最初は理解できなかったけど、昔の自分自身の自己犠牲精神を思い出して、ほんの少しわかったような気がした。

 ただ、さすがにあれは自己犠牲精神だけでできることじゃなく、人(ではなく吸血鬼だが)を見殺しにするという罪悪感をこの先一生抱えて生きていくのか?そうして生きていく価値が自分にあるのか?という葛藤の末の決断だっただろう。あの錯乱した状況では、自分が生きていたいという思いをキスショットの死にたくないという思いが遥かに凌駕して阿良々木暦の胸に迫ったんじゃないだろうかと想像する。

自己犠牲は分かりあうことを遮断する

 そんなキスショットも実は死に場所を探していた。あんな惨めな死に方は望んでいなかったが、生涯唯一の眷属を失ってから、ずっと数百年も後悔に苛まれていたのだ。それゆえに二人目の眷属である阿良々木暦のためにキスショットも自己犠牲精神を見せる。

    そしてもう一人、他の誰でもない阿良々木暦のためならと危険を顧みず、戦場に現れ、自らの命を危機に晒す羽川翼も、負けず劣らずの自己犠牲精神の持ち主だ。こんなに自己犠牲精神を競い合うストーリーにはなかなかお目にかかれない。僕が思わず、自分の自己犠牲精神を振り返ってしまったのも無理はない。

    そんな状況の中、阿良々木暦が、忍野メメに「みんなが幸せになる方法を教えてほしい」と懇願する。たぶん、阿良々木暦は言うまでもなく、自分を含まない思いで言っていただろう。でも、哀しいことに誰も幸せになりたがっていないのだ。いや、違うな。自分の幸せを第一に考えていないと言ったほうが正しいか。そんな人たちがみんな幸せになるのは不可能なのは明らかで、物語はやるせないバッドエンドを迎える。

    競い合うかのように自己犠牲精神を発揮する姿は美しく尊いが、それは差し出される相手にとっての幸せにはほとんどの場合つながらない。どれだけ相手のことを思っていたとしても、自己犠牲は一方通行な行為であり、分かりあうことを遮断してしまうからだ。自分が命を投げ出してもいいと思えるほどの相手は、きっと誰かが自分のために犠牲になることを受け入れる人ではないはずで、そこには大いなる矛盾がある。

 選択を委ねられた阿良々木暦は、命を投げ出さない業を背負う自己犠牲を選んだ。それは生きてさえいれば「みんなが幸せになる方法」が見つかるかもしれないと1ミリでも期待したからだ。だが、やはりその思いは一方通行で、死なせてくれと懇願するキスショットと分かりあうことを遮断する行為だった。


    この選択が正しかったのか、間違っていたのかの答えは、まだ続いている〈物語〉シリーズの中にある。ちょっと良いことがあれば救われる僕から見れば、阿良々木暦の選択は間違いじゃなかったと思えるが、どうだろうか?

    この物語から僕が得るべき教訓は「生きてこそ得られるささやかな幸せは確かにある」ということだ。今やいざとなれば自己犠牲精神を発揮すべき相手を見つけている僕だが、それはよほど切迫した状況に遭遇しない限り、密かに抱いているべきものだ。そのまえにこの教訓をしっかり伝えていきたいし、言葉だけでなく、身をもって見せていきたいと考えている。そんなふうに考え、暮らしている今こそが、僕にとってささやかな幸せそのものだ。
B! LINE